発表会終わりました

出来る形であれば、”音楽なもの”を止めてはいけない、という思いで開催しました。
子どもたちは確かに、目標に向かってちゃんと頑張って自分の舞台を楽しみにしていたから。

万全な感染対策のために最後まで変更を重ね、これで良しと思っていたはず。受け入れてもらっていると信じていたはず…

でも、開催できて良かった、とすぐに素直に口に出せなかった… 緊急事態宣言の中、ご家族は本当は嫌だったのではないか、と悶々とする時間がしばらくあり…

1人1人にメールでお礼と演奏の感想を送りました。そしたらやっと、心が復活してきました。

無事に終わって良かった。

子どもたちの舞台はご家族も喜んでいると確信が持てました。

願わくば、皆さんが皆さんの演奏を不安なく落ち着いて見守ってあげられる世の中に早くなりますよう。

講師の皆さんと自分の家族のサポートには本当に感謝です。ありがとうございました💕

4年ぶりのピアノコンサート

すでに先週のことになっていますが、こだちでのAutumn Piano Concert
終了致しました。

Piano アン•ドゥ•トロワのメンバーは、実に”今どき”ではなく…
宣伝も投稿も熱心にせず、写真も撮らず💧
身近なお客様にその場で聴いていただくこと、だけでした…
でも感想をお寄せ下さった多くの方がたの言葉、とても嬉しかったです。

今回は特にコロナ禍もあり、地味な活動のしかたになってしまいましたが、選曲やコミュニケーションや音楽的なことなど、大事にしたい事はちゃんと出来たかなと思います^ ^

そしてやっぱり仲間の存在が心強く!多くを語らなくても質の高いものをやってくれるので、100%信頼する有難い存在なのです。一緒に演奏出来て本当に楽しかった^ ^

聴きに来て下さったお客さまには本当に感謝です。

ありがとうございました😊

仲間の力

そういえば私、ピアノ演奏のユニットを組んでいる(けど活動は止まっている💧)。

学生の頃からのウン十年来の親友たちなのであるが、それぞれバラバラな生き方をしていて、人生のタイミングがまるで合わない。(それなのにやっぱりピアノを弾く時の信頼感は一度もブレたことがない)

まるで皆既日食くらいのレベルで、集まって何かやろうという気持ちと出来るという条件がやっとこさ合ってきて、一体何年越しなんだろう! 今こんなコロナ禍だけれども、コンサートのプログラムの準備をしようということになった❣️

実際にはコンサートができるのかは分からない。けれども、仲間が関わると曲を決めて練習するのにこんなに力が湧くんだなあと思う。

絶対の信頼感があって、彼女らはいい演奏に仕上げてくると思うから自分も劣るわけにはいかないという気持ちになる。ほんとは一人でできなくちゃいけないんだけど😓、やっぱり仲間って大切よね。

自分の音楽

久しぶりに真面目な考えを吐露してみよう

ピアノを弾く私のこの手、自由に思い通り動かせる感覚はない。

聴音の訓練も小さいうちにしてこなかったから、鳴っている音の確かな音名が分からない。

そうするとどうなのか、というと

指の動きに障害があればテクニックの難しい曲は避けて弾かないし、絶対音感で音が把握できないと、暗譜がとても難しい。いつでも途中で音が分からなくなる不安を抱えている。

そんな、イマイチな腕のピアノ弾きであっても、演奏の勉強がやめられない理由は。

人の心に届く音楽は、できる可能性があるから・・だろうか。

つねづね、この演奏はいいな、惹かれるなと思うものは、テクニックのうまさ、すごさとは100%関係しているわけではない、と感じてはいた。

だから人の心に届く音楽とはどういうものなのか、どうすれば良いのか、追求したい気持ちが私にはあるようだ。

弾けることを武器に売っていく(それも間違いなく大切なことではあるが)というより、自分の軸はやはり、”良いもの”を求めて演奏したり、触れたり、与えたり、そういうことなのだろうと思う。

正統派ピアニスト

9月22日(土)、高校の同級生のピアニストのリサイタルに行ってきました。

とーっても素晴らしかった。

何もかもよくよく練られた、丁寧な誠実な演奏でした。彼女の人柄そのものです。長い曲を何曲も弾くのに、一つも無意識に流れてしまうような部分が無いように思えました。音楽の流れ、響きのバランス、ひらめきというよりは、ずっと今まで努力して練習し、獲得したセンスで聴かせてくれた感じです。

そういえば、あの頃も努力家でよく練習していたなぁ。勉強もよくできていた。それからずっと変わらず、ピアノの道を全うしてきたんだなあ・・

何人か集まった同級生で懐かしく語りながら、惜しみない拍手を送りました。

幸せな時間をありがとうございました^^

まさに、情熱の饗宴!

高校時代の友人のフルートリサイタル。“情熱の饗宴”、とても楽しかったです。

前回と同様、伴奏者も同じ高校の友人。二人の息のあった共演は相変わらず見事でした。前半はクラシックで、フルートの魅力を存分に味わえる名曲揃いのプログラム。難曲だろうに、そうは思わせない、細部まで行き届いた音楽でした。二人で作り上げている音楽を楽しんでいたら、あっという間に終わってしまいました。

後半がまた、バンドとの共演で、彼らも本当に上手かった。フルートとの調和が素晴らしかったです。よく知ったおなじみの曲ですが、アレンジがかっこよくて素敵だし、自らのMCも上手だし、おまけに吹いてくれたオカリナの音色も新鮮で、こんなに盛りだくさんの充実したコンサートは、なかなか出会えないんじゃないかと思います。

素敵な時間をありがとうございました。^^

楽器使い

ピアノの音は、弾き方によって何十種類も違う音色が出せる、というのを目の前で見せられて、ものすごく圧倒されました。静香先生、進化し続けてます。

ピアニスト、というより「楽器使い」とか言いたくなります。本当に職人みたいに、その場で音色を組み合わせて音楽を作っていくのです。ため息しか出ませんでした。

一歩も近づけない凡人の私ですが、せめて、せっせと講座に通って距離、縮めておこう。

ピアノ教育の講座

横浜のヤマハで、「フランスピアノ教育のいま」という講座があったので、行ってきました。
私としてはとってもしっくりくる、共感できる面がたくさんあり、自分の教える方向性を再確認できた講座でした。と同時に、日本のピアノ教育の中にいながら疑問だったこと、迷っていたことをはっきりさせ、自分で消化できたような気がします。

やっぱりシンプル♡

45〜60分のレッスンに3、4曲持たせ、シンプルに指摘する。テンポどおりに、とか、もっと歌って、などなど。あちらのレッスンは笑うことも少ないし、はっきり言って先生は怖い感じだそうです。でも生徒にとっては、”恐怖”の怖さではなく、ただ音楽について当たり前に教えてもらっているだけ。ど真面目なレッスンなだけなのです。

ではなぜ楽しいのか、というのは、これもシンプルなことで、与えられる曲が質の高い良い曲だからではないでしょうか。生徒たちが音楽そのものを、いいな!と感じられているのではないでしょうか。導入の本から聞くことを重視し、音の響きで子供の興味を引く工夫がされているようです。

主役は自分、が身についている

習い事をするのは自分で、練習するのは自分。ピアノを弾くのは自分。そういう意識が、親や教える側にあります。当然、子供自身もそういう意識に自然となってきます。教師側はきっと、あなたがやる気なら、いつでもなんでも手助けするよ、という立場なのだと思います。上手いも下手も区別なく、君が好きな音楽はこんなに素晴らしいよ、と教える。

私ごとですが、初めこそ弾けるようになりたくて、弾けるのが楽しくて誇らしくて習い続けていましたが、いつのまにか、習っているから練習しなければならない、という感覚にすり替わってしまていた時期が確かにありました。練習したらうまく弾けなければならない、下手では先生にも申し訳ない・・・と、どんどん間違った方向に思考が行き、鍵盤をたたくことに必死で、音楽を楽しむという考えはなくなっていました。結果、私は本当に音楽が好きなのか?と苦しんだ記憶すらあります。後に、だいぶ大人になってから、遠回りして自分自身で気づきに至ることはできたのですが。

遠回りさせない役割が教師側にはあるだろうと、今教える立場からは思うのです。音楽そのものの魅力を伝え、生徒が自分でいいと思ってくれるように導く。結果として上手くなる子は上手くなる、それでいいのだと思います。

フランスの子供達は、自分で選んでいる以上、ピアノは自分の楽しみの一つです。大事な心だなあと思います。その心を膨らましてあげないといけないんだなと思います。

有意義な講座でした^^

ストレスの原因を宇宙レベルで考えてしまった

自然界には、操作しなくたって整然と同じ形で並んでいたり、一定の速度で動いていたり、そういう法則ってものがある。そういう中で人間は生きてきているのだから、物理的に自然なものに共感する感覚を、きっと、もともと持っている。

音楽は、特にクラシックは、その自然の法則にとても近いところにあって、あまり自然の流れから外れてばかりいると、共感できなくて聴いていてストレスが溜まってくるのかな〜

自然の流れにのっとった上での個性なら、ブラボーかもしれないのだけど。

スペイン音楽ピアノ演奏講座

ご無沙汰してしまった。

言い訳をすると、ピアノが弾けてなかったから!

尊敬するピアニスト、下山静香さんが講師を務める「スペイン音楽ピアノ演奏講座」を受けているのですが、毎年5月〜3月の全期間終了すると修了演奏会をやります。今回の修了演奏会は4月15日。

今期はグラナドスの最高傑作、ピアノ組曲「ゴィエスカス 恋するマホたち」に取り組んでおりましたが、もう弾けないのなんのって!まず、音が覚えづらく譜読みにとっても時間がかかり(私の能力が低いんですけれども)、譜読みが終わっても音がつかめなくって弾けない。音楽にならない。ずーっとずーっと約1年間、最後の演奏会には間に合わないんじゃないか、辞退するかもしれないと思いながら練習する気も失せる日々。なんか他のこともやる気の失せる日々・・・

やっとこさ2月の末に、講座で全体を通すことが出来ました。たった5分くらいの1曲なのに今頃! テクニックの方も、こうしたら上手くいくのかな?という感触がようやく得られ希望が見えてきた〜

というわけで、氷が解けるように頭も働き出して、久々のブログです。まずはその修了コンサートのチラシ。なかなか素敵なデザインです。

20170415チラシ曲目入り4