大人の会

2023年の大人の会、11月19日(日)に行われました。

もはや11月の恒例行事となってきましたこの発表会、2016年に初めて開催し、今年は8回目となりました。

コロナ真っ只中の2020年だけはコーラスこだちの参加はさすがに見送られ、ピアノだけの発表でしたが、その後はいつも通り復活、今年はついにマスクも外して歌いました。

参加の皆さんはピアノもコーラスも、“いつものメンバー” で、長いことレッスンを続けている方ばかりです。まずはそのように続けていること自体が素晴らしいと思います。しかし、今回の感動はそれだけではなかった! それは全員の演奏の素晴らしさでした。

ピアノの方々は、弾く曲がどんどんレベルアップしていることもありますが、それだけではなく自分なりに音楽的な表現も気をまわしているのが伝わるのです。長く習っていることが生きているんだと感激しました。

コーラスも響きが一体となって、とても6人とは思えない迫力がありました。聴いている人の心に届いたのか、”心の瞳”に涙する人も…。

とても良い音楽の会となりました。良いパフォーマンスを目指して継続すること、その先にあった充実と感動と幸福の日だったと思います。音楽の醍醐味です。こだち大人部、万歳!✨🙌

合唱のつどい

横須賀市には、合唱文化発展を目的に設立された「横須賀市合唱団体連絡協議会」があります。会員同士が合唱を通して心を溶け合わせながら、“合唱の街 横須賀”を創造しようと活動をしているのです。

そしてなんと、我がコーラス教室のコーラスこだちが、今年その合唱連に加盟して「市民合唱のつどい」に参加してきました!

正式に所属しているメンバーは直前に5人と減ってしまい、少なすぎる人数😓……そこで助っ人一人に加わってもらい、指揮者なしで先生も歌うという強硬手段でなんとか頑張ることにしたのでした。

皆さん本当によく頑張って、とてもとても立派にやりきりました!👏👏伴奏している私は練習と変わらずよく歌えていると思いましたが、後から聞いたら皆さん、とても緊張して上手く歌えなかったと落ち込んでいましたね。でも録音を聞いてもとてもきれいに歌えているではありませんか!素晴らしかったと思います。

始まった当初からずっと人数は少なく、まさか連盟に加盟して大きな舞台で歌うなど思いもせず、そぐわないことだと思い込んでいました。でも、何年も続けている間に、少人数でも美しいハーモニーを奏でられるようになってきているという確信が生まれてきたこと。そして「合唱のつどい」が団体の自由を受け入れていたこと、などが背中を押して、指導の先生が思い切って提案して実現したのです。

参加して本当に良かったと思います。いろいろ気づくこともありました。反省もありました。それは次に進むモチベーションになります。また頑張って続けていきましょう🎵

久しぶりのコーラス

今日は、水曜日午前中に活動しているこだちのコーラスについてのちょこっと自慢。

このコロナ禍にあっても、人数も少ないのをいいことに(!?)、窓やドアを開けたまま、マスクしたまま、それなりに小さな声で、月1、2回歌っておりました。

とはいえ、の世の中の感染状況を見ながらなので、緊急事態宣言となったりすればお休みしたり、実にゆる〜くゆるーくの活動です。

今日9月29日、2ヶ月ぶりに集まりまして(といっても3人)、前に歌った懐かしい「小さい秋みつけた」や、ちょっと前から歌い始めた「家路」など、しっとりと歌ってきました。

2ヶ月ぶりのたった3人ですから、いつもに増して小さな声ですし😅、以前のように活気あるレッスンをすることも出来ないのです。で、そんなんで何が自慢かっていうと…

こういう状況でも変わらず淡々と来てくれて、歌うことをシンプルに楽しんでくださる皆さんであること。そしてコーラスこだちのメンバーの特性を良く理解して、メンバーらしい歌を選び、今出来ることをシンプルにやって下さる先生であること。

結局、何事も長く続いて残っているものは、真の部分、核の部分なんじゃないかと感じる時があります。逆に言えば、真の部分核の部分がしっかりある仕事や活動をしていれば、どんなに細っても残っていって何らかの力を蓄えるというか。

こういう状況になった時に、これじゃあやっている意味無いわ、止めるわ、と言う人が一人もいない!まぁ、すでに削ぎ落とされて残った者だけになっているからなんですけど😅お互いマイナスの感情を持たずにそこにいる、まさに核のようなコーラスこだち。そこから生まれたのは、最小限の人数なのに小さいけれど丁寧な響きでした。

コーラスこだちの最近

水曜日の午前中、こだちで活動するコーラス「コーラスこだち」の最近について、久しぶりにご報告します。

人数は6名と少ないのですが、始まって4年くらい経ち、なんだか皆さん声がよく揃ってきていい響きを聞かせています。シニアの方が大半ですが、年齢を感じさせない美しい歌声です。

試行錯誤しながら、自分たちによく合った歌を選ぶようにしているというのもあります。良い発声の仕方が4年のうちにだいぶ身についてきたということもあります。みんなが音楽を好きだというのも大きいでしょう。そして真面目に、先生の指導に応えようとする姿勢が素晴らしいと思います。

先生の指導は、歌い手の目線からの ”音楽を、言葉を、聴き手に伝える”ということを大事にしています。それが難しくもありますが、丁寧に心を込めて歌うことにつながっているような気がします。なにせ、みんな真面目についてきますので!難しいこともだんだんできるのが早くなっているのです。

今日は、イタリア歌曲から「愛の喜び」と、イギリスの作曲家の古いポピュラーソング「カプリ島」を歌いました。

楽しかったですね。

シャンソン楽しかった

今日は、「ル・クラシック パリ祭」というシャンソンの音楽会に行ってきました。主に湘南で活動、勉強をしているシャンソンの歌手さんたちのコンサートです。なるほど、クラシックとは違い、感情100%出し切る感じがなかなかの迫力でした!

こだちのコーラスを指導してくださっている近藤先生も出演されました。

第1部のトリを務め、自らの訳詞による「愛の讃歌」を披露。本当に素敵な歌でした。ソプラノの美しい響きの声ももちろん、その表現も年々素晴らしくなっていきます。とても心に響き感動しました。第二部でも、また違ったチャーミングな歌を可愛らしく歌い、魅力的でした。歌が心から好きなんだなあと思います。

そんな近藤先生とお近づきになれるこだちのコーラスってとってもお勧めなんだけど・・

こだちのコーラスは、近藤先生の明るく優しい雰囲気がとても心地よく、少ない人数ではありますが、丁寧に楽しく歌うことができていると思います。歌の何を大事にするか、というポリシーがとてもいいのです。具体的に言葉にするのは難しいのですが・・

まず楽しくなくっちゃ。その上で質の良いものを。

始まって何年か経って、やっぱりいいコーラス教室だと自信が出てきました。目指すのは、例えばコーラスの大会に出られるなどの上手さではないのです。でも、いい歌だなーと感じながら、綺麗な発声を目指して、歌を楽しむ。そういう、人にとって心の栄養になることを続けたいのです。

是非とも仲間が増えるように頑張らなくちゃ。

声の響き

こだちの大人のコーラスでは、今「あかとんぼ」を歌っています。あらためて、本当に美しい曲だなあと思います。たった8小節のメロディーなのに、全てを言い尽くしているような。何回繰り返しても何回でも口ずさみたくなるような。

皆さんの発声もとっても美しくなってきて、「あかとんぼ」も良いところまできてますね。^^ でも、要求もどんどん高度になってきて、声の響きをそろえる、ということを苦労しながら頑張っています。

コーラスでは声の質をそろえる、とよく言いますが、私にもまだどうすればいいのか、よく分かりません。前で客観的に皆さんの声を聞いていれば、揃う揃わない、とはどういうことかよく分かるのですが、自分が歌う中に入ってしまうと、どうすればいいのか分からないのです。気持ちだけそのつもりになってやるだけです。

きっとこういうことは、長くやっていくうちにヒョイと聞こえるようになるのかもしれません。丁寧なレッスンを続けていって、いつか響きをそろえることが具体的なテクニックで分かる時が来たらいいなと楽しみにしています。^^